CONCEPT

「あなたの人生で、一番おいしい珈琲をお届けします。」
という信条を元に、焙煎士が自由に焼ける焙煎機を開発しました。
それぞれのスタイル、スペシャルティやクラシックなどにこたえられるよう、
装備もお値段も選択できるテーラーメイド方式を採用しています。

焙煎機の製作について

映像美術や部隊美術で著名な、「TOMOI R&D」さんに
機械企画をお願いしました。写真はTOMOI R&Dさんの工場でのイベントの際の物です。

みさご珈琲の焙煎機の3つのポイント

コンパクトで高火力
ベースは直火式。オリジナルのバーナーにより、高火力での焙煎が可能。シュバンクバーナー(遠赤外線バーナー)も選択可能で、さらに浸透効率の高い焙煎を行うことができます。味の作り方も自由自在です。
シンプルな装備
ガス圧計や温度計などは基本装備には含まれていません。その分、お手頃な価格でご提供でき、何より故障が少ないという最大のメリットがあります。みさご珈琲の焙煎でも計器類は使わないことが前提ですので、焙煎手法としての親和性が高いのも特徴です。何よりシンプルがかっこいいです。
清掃と修理が簡単な構造
清掃や部品交換が簡単な構造のため、独自での改造も可能です。みさご珈琲としても、バーナーや計器類、ドラムの種類などを追加していっており、ユーザー様の「味変」についていけるような保守性の高い、選択肢の広い焙煎機となっています。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

具体的な深度別の焙煎方法について

スペシャルティの浅煎り

豆の品質が高く、雑味が少ないスペシャルティ珈琲豆は、基本的にその最大の特徴である、香りを引き出しながら、香りに準じた酸味をだし、果実感やフローラル間を出すことを目的とします。

これらでよく使われる焙煎深度、ライト~ミディアムについて解説します。

この焙煎機では、高火力での高速焙煎ができるため、火力に関しては申し分ありません。

その分、大型機にあるようなドラムの熱容量と熱圧がありませんので、速度を重視した焙煎と、水を使用した疑似熱圧で浅煎りでの焙煎を可能とします。

この焙煎方法については、ご購入者の方にはサポートとしてご説明と習得をしていただきます。

また、ベースは直火式ですが、半熱風式に変更も可能ですので、ご相談ください。

スタンダードな中深煎り
スペシャルティ、ハイコモディティ、コモディティ問わずに、一般的に出回り、もっとも市場性が高い、スタンダードな中深煎りについてです。目的としては、コクや甘みを出しながら、酸味と苦みのバランスを持った飲みやすさ、使いやすさを追求した珈琲豆を生み出すことが主になると思います。

これらでは、焙煎深度が、ハイからフルシティ位がメインとなります。

この焙煎機では、長時間焙煎で、味抜けが起こりやすい排気過多の状況になりにくい特性があります。これは煙突効果や、排気ファンがないことによる特性で、常にニュートラルよりも圧が低い状況で空気の流れが生まれることによる自然な現象となります。

この特性によって、強火力かつ直火による直接の燃焼効果によって、香ばしさや新たな香味の発生を促しながらも、味抜けが発生しにくいという、「香りを作って逃がさない」という状況が作りやすくなります。

マスタークラスにて、ボディブリードという焼き方になりますが、ご自身の追求する香味に近づけるように、サポートにてご相談を承ります。
クラシカルな極深煎り
コモディティなどで、焙煎深度を深くして、極深い領域で出てくる甘みやアルコール感を楽しむための焙煎度合いです。
特に、ネルドリップで抽出するような、雑味や重すぎる苦みを省きながら、目的の味を出すための繊細な抽出技術も伴う領域です。

焙煎深度は、フルシティからイタリアンです。

この焙煎機では、スタンダードな中深煎りと同じように、香味を逃がしにくい設計となっているため、長時間の深度の大きい焙煎においても、香りが逃げ温い状況を作ることができます。

特にロースト香による苦みが強くなりすぎることもありますので、その点は煎り止め時、冷却時、保管時にポイントがありますので、試される方にはお伝えします。

意外と根強いファンがいる、焙煎領域ですので、手技として覚えておられるのも、よろしいかと思います。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

焙煎機ギャラリー

価格と購入方法について

  • 標準装備 55万円(税抜き)
    シンプルなモデル、ガス圧計なし、温度計ロガーなし、シュバンクバーナーなし
  • 設置環境の事前アドバイスと専用木蓋、送料、購入後の焙煎指導も料金に含まれています。※みさご珈琲 向井務の方で担当させていただきます。

    バーナーの清掃方法や、メンテナンスについてもアフターフォローさせていただきます。

    部品の交換などが必要になった場合は、実費、出張費などが別途かかりますが、基本的なメンテについては、二年間無償で行わせていただきます。

    現在の納期目安は、ご注文後3か月前後です。

  • ※写真は現在開発中の物です。
    ※現金、カード決済も可能です。
    ※納期は仕様の確認をしたうえで、ご相談ください。
    ※みさご自社ローンによる購入やリースも可能ですので、ご相談ください。
    ※自社ローン、リース、カード決済には別途手数料がかかります。
    ※焙煎機の見学なども可能です。遠慮なくページ下部からお問い合わせください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お知らせ

2024年 1月4日
サイトを公開しました。
2024年10月25日
焙煎機の価格や支払い条件などを改訂しました。
2025年8月13日
焙煎機の製造元変更により、情報を更新しました。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。